天才的発想はどこから?✮アントニ・ガウディ✮ 命式に現れた “魂の建築士”

Uncategorized

ようこそ!
カリスマ宇宙人☆ムームーです!!!
「カリスマ宇宙人」は数秘占いをしていただいた時に
称号をいただきました。(・∀・)ヤ―!

そんな私の死ぬまでに一度は訪れたい場所スペイン!
「☆サグラダ・ファミリア☆」
あの大きくて不思議で美しい建造物をじっくり1日見るのが夢(*´ω`*)♪

「建築は、祈りである」

この言葉を残したのは、サグラダ・ファミリアで有名なスペインの建築家、アントニ・ガウディ

とても有名な建築家ですが、
生前は
誰にも理解されなかった。
変わり者と呼ばれた。
そんな事も少なくなかったそうです。

しかし、彼亡き今も彼の建築は世界中の人を魅了し続け
未完成のサグラダ・ファミリアは国籍を超えてたくさんの人の手で、今も作り続けられている。
彼の意志と想いはたくさんの人を動かし繋がっている。

すごいなぁ・・・!

そして今日、わたしムームーは気づいてしまったのです。
ガウディの魂は、命式にしっかり刻まれていた。
しかも、ただの建築家じゃない。**“魂の建築士”**
という生き方そのものだった事に(・∀・)!!!
ムームー視点で解説していきます☆


アント二・ガウディ  命式

天中殺日柱月柱年柱
子丑戊午丙午壬子
偏印偏財
劫財劫財正財
帝旺帝旺

※四柱推命の命式は”流派”や”調べたサイト”などでも違いが出たりします。
ムームーがいつも使わせていただいているのはこちらのサイトから
     ↓      ↓      ↓
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/meishiki-study/begginer/intro/

▶命式から読み解く本質の部分☆

本質として表れるところは【戊 午(つちのえうま)】

\ 真夏の山脈 /
「戊」=大地・山
午=真夏

戊は揺るがない信念の象徴。キーワードは【どっしり、求心力・現実派】
山なのでスケールも大きく、
目標も高く掲げればそれだけ大きなパワーも発揮しやすい力を持ってます!

だからあんなにでけぇのか!!?

思いや経験すべてを学びに変え自分の血肉にするので、賢い人も多いのが【戊】
そこに真夏のエネルギー午が重なれば、一生分の情熱を一気に注ぐタイプ
しかも月柱にも【午】が・・・2午🐎🐎よ…!?
まさに、信念・情熱ともに馬力が違うのよ!!!

「…仕事だから作っているのか、それとも趣味で作っているのかって?
…いえ、これは神のためです。

こんなセリフが命式から聞こえてきそう。
だって2午よ…🐎🐎✨

Sagrada Familia Cathedral in Barcelona, Spain

月柱の「丙午」=サンシャイン✨

社会で見せる顔の部分は【丙 午(ひのえうま)】

\ 真夏の太陽 /
「丙」=太陽
午=真夏

A CHI CHI☆ 丙は安心する存在感。キーワードは【明るい、能動的、中心的存在】
あのね、「丙午」ってね、干支の中でもトップレベルに“情熱が暴れる”タイプなんです。
しかも月柱にあるってことは、社会的な活動がすでに熱狂的。

  • 偏印(独自世界観・美意識)+劫財(我の強さ)の組み合わせ
  • 芸術と信仰に命を燃やす
  • 周囲の理解を超えて“使命で生きる”

    夏の太陽だから隠し事も隠されごとも嫌だったかも、
    思ったことはストレートに出してぶつけていたんじゃないかしら?

→ これがサグラダ・ファミリア=神に捧げる建築という行動にダイレクトに表れてる!


▶年柱に【財】の星コンプなのに…お金に恵まれなかった!?

金脈=人脈✨ ガウディ命式、実は年柱に財の星「偏財・正財」2つともあるんです。
これだけ見ると、「あら?お金のご縁も強そう。」って思うよね?

……ところがどっこい。

→ 晩年のガウディは、ほぼ無収入で修道士のような生活。
→ 財はあっても、自分のためには使わない人だった。

「お金はいらない。建築が残ればそれでいい。」

いや、武士道かて…
かっこよすぎるけど、その心はどこから・・・!?

▶その心はここから…?木と金の五行がない人の特徴☆

▶木なしさんは「無理に何かをスタートさせるより、納得したうえで動き出したいタイプ」
ガウディさんの作品ってとアーチ状のものや曲線が多かったり、
建築にしてはとても複雑に作られている感じがします。

しかしそれらはよく研究され考え抜かれたうえで作られたものばかりです!
天才は直感で動き出すイメージが私は強かったのですが、
ガウディさんは感覚でどんどん積み上げるよ言うより
感覚的な複雑なものも計算して考え抜いて現実にしっかり落とし込んで作られていたのかも!

しかも、けっこう「植物の構造」なども意識され作られている部分も多く、
自身にない五行「木」を補うかのようで面白いなと勝手に考察しました✨

▶金なしさんは「人の価値観に囚われることなく、オリジナリティを持っている人」に多く、
正解のない世界で自由さが生き生きと光る人が多いのです!!!

まさに!!!って感じではないですか?

規格外の建物、装飾、設計、年月。
でもすべてはガウディさんの計算道り。
ガウディさん以外に誰がこんな複雑なことを思いつくでしょうか!!!

感性や調和、美しさを感覚として高く持っているのですが、
自分という価値には自己評価低めなのも金なしさんあるある。

自分自身にお金や時間を使うことより周りの豊かさを優先してしまう傾向にあります。

なので、いつも同じ洋服ばかり。
本人からしたら
「とりあえず着られれば、なんでもいい(*‘ω‘ *)」
周りの人達は
「いつもくたびれたお洋服ね。買うお金もないのかしら?」
と思われていたのかもしれませんね(;^ω^)

「食神・傷官」といった遊星という星も持っていないので
あまり食にもこだわりなく、
「食えればなんでもいいお(*‘ω‘ *)モグモグ。」
「え?女?ギャンブル?趣味?そんなん建築より楽しいのお(*‘ω‘ *)?」
といった感じで、自身の生活を豊かにすることに関心が薄かったのかもしれません。

ガウディさんは財性もあるし人を引き付ける力もたくさんあるので「お金に恵まれなかった」
訳ではなく「お金に執着がなかった」という表現の方がしっくりしている氣がする。

ガウディさんの作品と言えば
ステンドグラスも、とっても有名✨
太陽の軌道を意識した色とりどりの窓からさす光は宝石のように綺麗だとか♪
私も肉眼で見てみたいものです(*´ω`*)♡

金グループの宝石のパワーもステンドグラスなど
自身の五行バランスを整えるかのように
建築に取り入れている感じがして素敵っす!!!


▶来たよ!劫財+帝旺のダブル⚡

見ました?日柱・月柱に「劫財」と「帝旺」が2つ…。
これはもう**“根拠なき自信がリンリン”ゆるぎない我っ!!!**

  • まわりがなんと言おうと、信じた道しか見ない
  • 譲らない、折れない、でもなぜか人がついてくるKARISUMA🐎☆

太陽のごとく存在感強め。そして期待してしまう大物感。
「こいつ、なんかすげぇ事するんじゃないか・・・?」
そんなオーラが出ちゃってたんじゃないでしょうか✨


▶子丑天中殺の“この世ならざる人”

そして最後に。
ガウディは子丑天中殺、12支の始まりすなわち
物事の始まりのエネルギーが強め♪

  • 初代運、我が道を貫き通すことで開運
  • 「無」から「有」を生む、始まりの人。
  • 時代に合わない?いいえ、時代が追いついてないだけです!

このパワーを持っている方は自分を信じる事。そして
感謝の気持ちに溢れ恩返ししていく事で周りから後押しをしてもらえます(*´ω`*)♡
ガウディにとって建築とは
自身が表現できる物としてと
周りの人達、そして神様への感謝の現れだったのかもしれません♡


🌟まとめ

サグラダ・ファミリアは、いまだ未完成。
それでも、世界中の建築家たちが、ガウディの意志を受け継いで建設を続けている

なぜか?
答えは、彼の命式にある。

想像してごらん?

真夏の山&真夏の太陽&劫財+帝旺メガ強パワー2つ持ちよ?

もう本当、太陽そのものって感じよ!
眩しくて、暑くて。あてられちゃうのよ!
皆、気づけば彼を中心にグルグル回っちゃうの!
人脈の星も持っちゃってるから
彼のもとに集まりたくなっちゃて勝手にリスペクトよ☆

戊の深い思考 & 壬と偏印の常識に捕らわれない「柔軟性」

午×2 → 燃えて、燃えて、まだ燃える情熱と信念

子丑天中殺 → 「この人の魂は死なない」タイプ
親元から離れて自分でやっていく覚悟が出来た時輝く道が開ける✨

好奇心旺盛、何でもやりたい!の「胎」

ご先祖様から受け継いだご縁星「正財」「偏財」

もうここまででもう光る星がテンコ森!!!


ガウディの命式を見て、あらためて思いました。

命式に、彼の人生そのものが刻まれていました。
ガウディはやっぱり、天才ってだけじゃなくて——
この世で自分の出来る事、成したい事に全力投球した
**“魂の建築士”**だったんだね☆

特別な人なんていないんだよ。
みな誰だって特別なんだから。
命は奇跡の連続の結晶✨
命にはみんな光る星を持っている✮

あなたは、どんな星が輝いているのかな?

ムームーの四柱推命考察でした♡

み~んな、幸せになぁれ!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました