「占い」と聞いたらどんなイメージが浮かぶかしら?
大きめな書店の占いコーナーを覘くと👀✨
タロットカードやオラクルカードが置いてあるところが
心なしか増えたような気がしているムームーです( *´艸`)ウフ♡
”遊べる本屋”で私も大好きな
https://www.village-v.co.jp/さんにもおいてあったりします♪
雑貨味多めですけど「本屋」ですもんね。
あそこポップが楽しくてついつい寄っちゃうんですよね。
そしてついつい雑貨を買うw
「カード占い」と聞いて、
まず思い浮かぶのはタロットカードかもしれませんね!(・∀・)ハッ!!!
でも実は、カード占いの種類はタロットだけじゃない!
占い界人気の三種の神器✨
ーーー「タロット」「ルノルマン」「オラクルカード」ーーー
今回は、そんな三大カードの魅力をユーモアたっぷりに解説しちゃいます✨
カードたちがあなたの心にいつだってミラクルなヒントを届けるよ~(*’▽’)💕
▶カード☆紹介(ムームーイメージを添えて♡)
(´・ω・)「そもそも、それぞれのカードは何をしている方なの...?」
ってことで、それぞれの特技と得意技をまとめてみました☆
🌟タロットカード
▶真実を照らす深読みの勇者!
性格:洞察力抜群、悩みの正体をズバッと見抜く戦士
得意分野:悩みの奥に潜む本質を、鋭い洞察力で暴き出す
敵(ストレスや迷い)を見極め、作戦を立てるリーダー的存在✨
▶タロットさんの必殺技:
ディープインサイト・ストライク!(悩みの核心をズバッと見抜く)特徴

☆タロットの特性
タロットカードは、78枚からなるカードデッキ。
- 大アルカナ(22枚):人生の大きなテーマや転機を象徴
- 小アルカナ(56枚):杖(ワンド)、剣(ソード)、聖杯(カップ)、金貨(ペンタクル)の4つのスートに分かれており日常の出来事や具体的な状況を表現
✮ 特徴は「深読み力」!
ストレスや悩みの奥に隠れている「本質」をズバッと暴いてくれるのがタロットのすごさ。
カードの組み合わせや正位置・逆位置によって、非常に深いリーディングが可能!
恋愛、仕事、人間関係など、具体的な悩みに対して、過去・現在・未来の流れを読み解くのに適任☆
だからカードの中では「洞察力担当」であり、敵(悩み)の正体を見抜くリーダー的存在なのよ✨
★タロットの歴史

タロットの起源は、14~15世紀のヨーロッパ★
- 元々は貴族の遊び用カードゲームだった(トランプのご先祖さま!)
- 18世紀ごろから神秘主義者や魔術師たちによって、占いやスピリチュアルな意味が付与されていきました!
特に、フランスのオカルト思想家たちが、タロットにユダヤ教のカバラやエジプトの神秘思想を融合させ、現代のタロット占いの基盤を築いたと伝わっています。
最も有名な「ウェイト版」や「マルセイユ版」タロットは、この時代の流れの中で生まれました。
つまり、タロットは「ゲーム出身の戦士」✨
エンタメの血を引きつつ、今では「人の心を映し出す鏡」として世界中で活躍している♪
💗オラクルカード
▶宇宙の愛と光を届ける癒しの女神!
性格:優しくて愛にあふれるヒーラー系
得意分野:傷ついた心に癒しと励ましで回復、ポジティブなメッセージで背中を押す。
直感や愛の力で、三大カードチームの精神面を支えるムードメーカー♪
▶必殺技:
ハートフルメッセージ・シャワー!(ポジティブな言葉で心を満たす)特徴

☆オラクルの特性
オラクルカードは、メッセージ性を重視したカード。
枚数や絵柄、テーマに厳密なルールがありません♪
- 枚数やテーマは自由(78枚じゃなくてもOK!)
- 天使、女神、動物、宇宙…とカードのモチーフは多彩✨
- 直感を刺激するアートやメッセージで「優しく背中を押してくれる」存在
✮ 特徴は「癒し力」!
オラクルは「大丈夫、あなたは愛されているよ♡」と優しく包み込むメッセージが得意なの。
「未来の出来事を予測する」というよりは、「今、あなたに必要なメッセージは何か」「どう行動すればより良い方向へ進めるか」といった「アドバイス」や「気づき」を得るための適したツール♪
解説書には、カードの絵柄に込められた深い意味や、具体的な行動指針が書かれていることが多く、初心者の方でも扱いやすいのが魅力です。
カードの中では「心を癒すヒーラー担当」💓
★オラクルの歴史

- 起源は比較的新しく、20世紀以降に広まったカードたち
- 作者やシリーズごとに自由に作られていて、伝統というより「アート+スピリチュアル」な世界
- 天使カード、マーメイドカード、動物カード…とテーマは無限大!
つまり、オラクルは「自由で愛の戦士」✨
歴史は浅いけど、その分どんな悩みにもフィットして、柔軟にサポートできるの♡
🌙ルノルマンカード
▶真実をズバッと突き刺す冷静探偵!
性格:冷静で合理的、ずばっと指摘する実用派の情報屋
得意分野:36枚のカードを駆使して、人生の事件を読み解き、次の一手をナビ。
人生の迷路をショートカットさせてくれる、実用派の情報屋
▶必殺技:
リアルリーディング・アロー!(未来のヒントをピンポイントで射抜く)特徴

☆ルノルマンカードの特徴
- 36枚だけ
タロット(78枚)よりずっと少なくてシンプル。 - 身近なシンボル
クローバー=幸運、手紙=ニュース、ハート=愛…など、絵柄は日常的で直感的に理解しやすい。 - コンビネーション読みが大事
1枚で完結するよりも「隣のカードと合わせて読む」のがポイント。例えば「手紙+ハート」ならラブレターの暗示♡ - 現実的で具体的
未来をざっくり占うタロットより「近未来や具体的な出来事」スピーディーに知りたいときに適しています。
✮特徴は「現実解読力」!
今まさに起きている出来事や、これから近い未来にやってきそうなチャンス・ピンチをズバリ描き出すのがルノルマンのすごさ。
だから3人組の中では 「作戦参謀担当」敵(悩み)の動きを先読みして、「次はこっちに進むべし!」とナビする頼れる戦術家なのよ✨特技は「核心にせまる」!
★ルノルマンカードの歴史

- 19世紀後半に定着。今では「プチ・ルノルマン」と呼ばれる36枚デッキがスタンダード。
- フランスの有名な占い師「マドモワゼル・ルノルマン(1772-1843)」から。ナポレオン皇后ジョセフィーヌを占った逸話が有名。
- 彼女の死後、「ルノルマンの名を冠した占いカード」として広まり人気に。
- ドイツの「希望のゲーム」というすごろく風カードが元で、それを占い用に発展させたのが今のルノルマンカード。
つまり、ルノルマンは「「人生の事件をズバリ読み解く凄腕の探偵」✨
小さな手がかりから未来のシナリオを推理してくれる実用派!
どう?
カードたちに興味出てきた!?
☆ムームーおススメのタロット無料講座
定期的に募集している「無料講座」です☆
無料といえど情報量はてんこ盛り!
↓ ↓ ↓
https://iroironoiro.info/l/c/5ogU81PT/VUqbcbhq
ムームーのタロット先生「まゆちん先生」が優しく、しっかり教えてくれます☆
チョッとだけ占いの世界をのぞいてみたい方におススメ☆
占いカードたちのいるところ♪
(´・ω・)「ゆうても、みんなどこでカード手に入れてるの?」
私も謎に思ってました。
⭐タロットカード
- 入手先:本屋さんの占いコーナー、Amazon・楽天などネットショップ、占いグッズ専門店
- 選び方ポイント:絵柄の雰囲気が自分に合うかどうか。王道の「ライダー版」が初心者におすすめ!
- 「サンリオ」や「ちぃかわ」など人気のキャラクターもタロットになっていたりするのでお気に入りのキャラクターで探すのも楽しい♪
💗オラクルカード
- 入手先:同じく本屋やネット通販。特にAmazonには種類豊富!
- 選び方ポイント:テーマが幅広い(天使系・動物系・月や星系など)。ジャケ買い感覚で「心がときめいたカード」を選ぶのが正解✨
- 海外のものだと解説冊子が和訳されていないことも多い。訳してあるバージョンは少し割高で売られていたりするけど、カードの本質を知りたいなら自分で訳してみるか和訳されているものを購入するのがおススメ☆
- タロットやルノルマンより絵柄や言葉が自由だから、すべてのカードの意味を暗記するよりもその場のフィーリングで解釈することもよくあるよ♪
🌙ルノルマンカード
- 入手先:大型書店やネットショップ、タロットほどではないけど種類は増えてる!
- 選び方ポイント:36枚でコンパクト、絵柄もシンプルなものから可愛い系まで。探偵アイテムっぽい渋いデザインもあり。
- サイズも色々あるので用途に応じてそろえるのも便利♪
- デザインが違ってもキーワードに大きな違いはないので、一度覚えてしまえばどれでも使いやすい♪

▶最後にまとめとして:
まずはピンときたものを1デッキだけ手に取るのがおすすめ!カードは相棒だから、直感で選んだ子がベストパートナーになるよ♪
ムームーの初めてタロットは「ホワイト☆キャッツTarotto」だったよ(=^・^=)♡
▶番外編!
カード好きな方で「海外旅行行くたびに買ってる!!!」方もいました♡
デザインがまた素敵なものが多くて!旅の思い出にもなるし、カードとの運命的な出逢い♡
とってもいい~♪
📍タロット・カードに触れられるスポット【東京】
なんと!東京には「タロット美術館」があるんです!
私も行ってみたい♪
すごく小さい「豆タロット」というガチャポンサイズのタロットも買えるみたいです☆
スポット名 | 内容/特徴 | メモ |
---|---|---|
東京タロット美術館(浅草橋) | 日本初のタロット美術館。約500種類の展示、希少カードあり。フリースペースでセルフ・リーディング可能、書籍・図書館あり。展示販売も。 東京タロット美術館 | Produced by NICHIYU+2東京タロット美術館 | Produced by NICHIYU+2 | 予約制、入館料かかる。完全入替制なので時間チェックを。観光客にもおすすめポイント。 |
占いサロン羅心盤(中目黒ほか東京複数店舗) | タロット・オラクル・ルノルマンなど複数占術あり。静かな空間で相談できる。 占いサロン羅心盤(ラシンバン)|東京・福岡・千葉 | 予約した方が安心。鑑定料金・時間は店舗ごと・占い師により異なる。 |
魔法の雑貨屋 | タロットカード、オラクルカード、ルノルマンカードなど “魔女系グッズ”を扱う雑貨屋。カード購入可能。 魔法の雑貨屋 powered by BASE | 雑貨屋なのでデッキの種類は店ごとにばらつきあり。カードを買いたい人にはチェックしたい場所。 |
東京・銀座 占いサロン TAO | 銀座にある人気の占い館。「怖いほど当たる」などのキャッチコピーも。タロット占いあり。個室鑑定など。 銀座『怖いほど当たる』占いサロンTAO+1 | アクセス良い場所。対面鑑定なので雰囲気など見て選びたい人向き。 |
代官山・恵比寿 “kotodama処 彌彌告” | 完全予約制の占いサロン。恋愛・仕事・人間関係などのお悩みにタロット中心で対応。 代官山・恵比寿のタロット占いサロン ☆ kotodama処 彌彌告 | 静かで落ち着いたところを好む人におすすめ。予約前に得意分野を確認すると◎。 |
📍タロット・カードに触れられるスポット【大阪】
大阪はオープンな占いの館みたいな所が多い!
個性的な占い師さんもたくさん!
大きめな「占いイベント」もよく開催されている♪
スポット名 | 内容/特徴 | メモ |
---|---|---|
銀河玲のタロットカードギャラリー(南船場) | 占い師・銀河玲さんが収集したタロットデッキを「ギャラリー」として見せてくれる。カードレビューもあり。 rayginga.com | 「こういうデッキもあるんだ!」という発見の紹介に◎学びにもおススメ☆ |
占いのフォレストランプ(なんばウォークなど) | 占いサロン兼カードグッズの販売あり。タロットカードが手に入る。 なんばウォーク | おおさかの地下街+1 | 「占い体験+カードを買いたい」人にオススメ☆ |
タロットBAR Answer(ミナミ/難波) | 占いバー形式で、カードがギャラリーっぽく展示されてたりリーディング体験できたりする可能性あり。 tarotsbar-answer.com | 夜のスポットとして人気☆ 占いの世界に浸れる! |
エル・シャンティ(豊中・心斎橋近辺) | 癒しのグッズやオラクルカードなど、カード+ヒーリング系商品を扱ってるお店。 visionary-c.com | オラクル重視の人必見’ここでカード&関連グッズ買えるよ’ |
「世界のトランプ・タロット展」@紀伊國屋書店梅田本店 等の期間展示 | タロット・オラクルカードの展示&販売フェア。限定・期間限定イベント。 本の「今」に会いに行こう+1 | 「イベント情報」を要チェック! |
⚠️注意ポイント・補足
- これらのスポットは「カードを眺めたりグッズ買える」がほとんどで、美術館レベルの歴史展示があるところは少ない。
- 営業時間・展示期間が限定のところ多いから、
行く前に必ず公式サイトで最新情報をチェックしてね♡ - 値段・取り扱いカードの種類は店によってバラつきあり。
たとえば、銀河玲ギャラリーにはアート系・珍しいデッキもあるみたいだよ♪
🌟まとめ
さあ、三大カードたちのお話はどうだった~!?
▶ タロット戦士は、あなたの心の奥に潜む敵(悩みや迷い)を見抜き!
▶ ルノルマン探偵は、近未来のチャンスや注意ポイントを先読み☆
▶ オラクルヒーラーは、ふんわり愛のパワーで癒してくれる♡
この三種の神器が揃えば、人生の冒険も恋も仕事も、
不安が少なく、むしろちょっぴり楽しく♪ちょっぴりワクワク進められちゃう!
気になるカードがあったら、まずは一枚でも手に取ってみてね♡
きっと、あなた専属の戦士・探偵・ヒーラーが、
カードを通してあなたにそっと語り掛けてくれるはず♪
出たカードは偶然に思えるけど
意味なく出てきているわけではないのよ。
そうっ!「必然」ってやつ💕
あなたに必要なメッセージが届きますように☆
み~んな、幸せになぁれ!!!
はじめてなら無料で少し占いの世界をのぞける&Uさんの講座がおススメ☆
↓ ↓ ↓

よかったら、見てみてね~☆
コメント